方法ではない!30歳1000万円貯金【〇〇をしなかった事】まとめ

資産運用 ¥ FIRE

 ぶっちゃけますと、夫も妻も30歳の時点で1000万円を貯めていました。

 お互い別々で生まれ、奇跡的に出会った「男性」も「女性」も30歳で1000万円貯まってたんです。

読者 
読者 

いやいや…、お互いの職業が公務員と看護師だからでしょ?

 確かに、女性が30歳で1000万円は“少し”ハードルが高いかもしれません。

 女性の社会進出により、男女問わず全員が自助努力によって生活費を稼いで、生計を立てています。

 しかし、令和の時代でもまだ、女性の方が生涯年収が低いです。男女平等とはいったい…。

出典:doda 平均年収ランキング

妻

女性のため“男女の賃金格差”を解決する、ひとつの方法を教えます!

 それは、資格が必要な職業ほど、男女の賃金格差を小さく』できることです。

 例えば、教師、薬剤師、看護師そして公務員などですね。

 また、『年収の高い業種・職種を選択する』こともアリです。

出典:doda 平均年収ランキング

 専門に特化して、男女の賃金格差は“勉強”でカバーしましょう!

 これからは転職の戦国時代!ぜひ参考にしてみてください。

夫

前置きだけで、有益な情報!

今回の記事も期待できるーッ!

 今回は、1000万円貯めた夫婦の考えを集約し、よくある「私は〇〇で稼いで1000万円貯めましたー!」というのは、インターネットのサイトにゴロゴロあるのでその逆パターンです。

夫婦
夫婦

私たち、〇〇をしないことで1000万円貯めましたー!

 では早速、一緒に学んでいきましょうっ!



物に【こだわり】を持ってお金を使わなかった

こだわりを捨てることで、沼にハマらない

 【貯める力】が夫婦共にありました。

夫

貯蓄という観点では、妻の方がずば抜けてスゴイです。

 タイトルのとおり“こだわり”を持ってお金を使わないことが、まず1番目の大切な要素です。

 ある物を買うと、これもこれも欲しくなる。こだわり沼、経験ありませんか?

車沼の人
車沼の人

ローンで新車を買ってやったぜー!

 特に恐ろしいのが、この“車の沼”です。なぜ、そう言えるのか。

 答えは、日本の自動車業界(主要企業9社の売上高の合計)が約66兆円と超巨大市場だからです。

 ありとあらゆるパーツが売られ、自分好みに自由にカスタマイズできる環境(市場)が整っています。

夫

私は、中古車を一括で購入しました。車なんて前に走ればいい。

 購入したのは、社会人になり都心から田舎に引っ越してからになります。田舎での車は生活必需品です。

 私の購入価格は、普通車1,000km未満でコミコミ約60万円でした。

 

 車の年間の維持費をご存知でしょうか?

 例えば、車検年ですと下記のとおりです。駐車場代と任意保険はもっと安くできますが、車は使わず黙っていても数十万が飛んでいきます。

出典:cosmo コスモMyカーリース 車の維持費って年間でいくら必要?

 車を買うときに大切なことは、自分の生活スタイルに合った中古車をネットで探し購入、比較検討し安いネット型自動車保険に加入(もちろん車両保険は不要)、あとは車検に必要なメンテナンスのみ』です。

 

 新車のように、買った瞬間に価値が下がるものは資産ではありません。リセールが良くなるのは、フェラーリなど一部の限定高級車だけなのです。

夫婦
夫婦

「なんでも新品!」このこだわり、捨てませんか?

 

【私基準】の生活必需品にはお金をかけた

 ここまで聞くと、「何でもかんでも安いものを買っておけばOK」と考えてしまいがちです。

 大切なのは私基準】を作り、それにそった豊かな生活必需品や、時短になる物、リセールの良い物にはお金をかけても良いということです。

夫婦
夫婦

ここからは、具体例を4つあげて記載していきます。

  • 髪が長い女性は、髪を乾かす時間がかかるため高機能なヘアドライヤーを使う。
  • 通勤を快適にするためにクロスバイクを使う、子供の送り迎えに電動自転車を使う。
  • 自分に体型に合った、高品質な枕やマットレスを使う。
  • 新しいiPhoneを1年または2年おきに買い替え、高速で快適なネット環境を整える。

【毎日の複利効果】

  • 高機能なヘアドライヤーは髪に、毎日潤い・ツヤ・ヘアケア効果をもたらします。
  • クロスバイクや電動自転車は、乗り心地が快適です。毎日使う身体を大切にしましょう。
  • 人生の3分の1を占める睡眠に欠かせない、枕やマットレスは、毎日寝ていて幸せです。
  • 毎日触るスマートフォン。キレイな写真が取れたり、便利な機能がたくさんです。

 なお、“複利”効果がいまいちピンとこないという方は、複利式と単利式を学べる記事が参考になります。

【タイムイズマネー】

  • 高機能なヘアドライヤーは、スピーディーに髪が乾かせます。
  • クロスバイクや電動自転車は、スピードが速いです。ギリギリまで寝れますね。
  • 高品質な枕やマットレスは、一眠りでも深くグッスリとした快眠が得られます。
  • 最新スマートフォンで高速ブラウジング。数秒の積み重ねがスゴイ時間になります。
夫

ちなみに、夫は未だ枕難民です…。

マットレスは良いものに出会えました。

【ストレス低減効果】

  • 高機能なヘアドライヤーを使うことで髪のヘアケア効果で、髪の悩みが低減できます。
  • クロスバイクや電動自転車で、通勤苦痛を緩和し、楽しく自転車に乗れますね。
  • 眠りが浅い睡眠は、健康によくありません。睡眠が1番の健康を保つ秘訣です。
  • ネット回線速度が遅いとイライラしますよね。ネット環境はもはや住宅並に大切です。
夫婦
夫婦

「生活の質」をQOL(クオリティ オブ ライフ)を意識して、日常生活を豊かにしましょう。

 今回は具体的な4つの物だけを紹介しましたが、他にQOLを向上させる物やサービスは過去記事を参照してくださいね。たくさんありますよ。

 



不要なサービスに手を出さなかった

 『善』と『悪』は常に手を取り合ってます。

 保険でも携帯電話でもマイホームでも、選択可能なプランは“善と悪の融合”なのです。

 その中で、どれだけ悪を取り除けるか『必要・不必要の選択が正しくできる』ことは、社会人1年目から必要な能力です。

 社会人1年目から不要なサービスに手をださないことで、30歳に1000万円貯金の目標はかなり近くなります。

 前回の章で、さらっと「任意の自動車保険でも車両保険は不要」と書きました。

 特に、保険営業には気をつけてください!

夫婦
夫婦

ここから、勘違いしてほしくないことは、保険というシステムは合理的で画期的なシステムであり、「全ての保険が悪である」ということではありません。

無知な社会人1年目は「鴨がネギをしょって来る」鴨ネギです

 社会人1年目で、保険のこと何もわからないまま、保険に加入させられませんでしたか?

 保険の営業マンは入社1年目で、「売れる営業マン」になるためのノウハウを徹底的に学びます。

保険会社<br>の新人
保険会社
の新人

勉強量は、そこらの新社会人の比じゃありません。

 短期間で一人前に育て上げるため、統計学・人間行動学・心理学といった分野まで及びます。

 かつ「お客からこう言われたら、こう言い返す」という、各保険会社のこれまでの英知の結集が詰まった、Q&A付きのカリキュラムです。

 すべては、あなたに保険を売るために。

 その結果、このような保険会社の本社ビルの建設が可能なのです

出典:Google画像検索 「保険会社 本社ビル」の検索結果

 もちろん、その建設費用は……。もうお分かりですよね。

 保険という仕組みは『万が一の人を助けるため、皆んなで助ける救済システム』であり素晴らしいの考え方なのですが、如何せん、儲けが出過ぎている。それが問題なのです。

 そして、保険の営業は本当っっっに!巧みな方法で、私たちの心を揺さぶります。

 最終的には、「本人ですら、誰も分からない“個人別の将来の不安”」を突きつけてきます。

 『老後2,000万円問題、将来年金がもらえるかの不安、癌になるリスク、交通事故リスク』などを棚に上げて話しかけてきます。そんなの誰も知らんがな。あした死ぬかもしれないのに。

 

 保険屋さんからお声がかかった時は、こう聞き返しましょう。

夫婦
夫婦

日本の公的保険は世界的にも最強なのに、それに加えて民間の生命保険に入るメリットを、今の自分のリスク許容度に合わせて説明してください(早口)

 日本の公的保険が最強なのは、今後記事にできればと思います。

【不要なサービス・見直すべき固定費】まとめ

  • 不要なサービスは利用していませんか?
  • 最近加入した、サブスクリプションサービス(月額課金)はありませんか?
  • 他は安いのは知っているけど、めんどくさいままそのままにしているプランはありませんか?

 ドキッ!としたら、早速見直しましょう!

 このまとめを作成するのに、問いが20問ありますが4時間ほどかかりました…

  1. 携帯電話や固定ネット回線は今が最安プランですか?乗換えましたか?
  2. 生命保険・がん保険・医療保険の加入状況や支払い条件を把握していますか?今のあなたに、本当に必要な保険はありますか?
  3. 可愛くて美人な女性やイケメンで紳士的な男性から、不要な保険を売り込まれた場合、ちゃんとNo!と言えますか?
  4. 会社の労働組合や飲み会に、嫌々参加していませんか?会費がもったいないですよ。
  5. 類はブランド物でドヤ顔していませんか?事は自分の舌が理解できるものを食べていますか?宅は身の丈に合っていますか?
  6. 加入しているサブスクリプションサービスで、ここ1ヶ月使用していないものはありませんか?使用しているサービスのみにしましょう。
  7. なんでも現金で支払ってはいませんか?キャッシュレスやクレジットカードなどでポイントを貯めましょう
  8. 政府が行なっている、Go Toシリーズは使用できましたか?めんどくさがらずに今後も、政府が行う事業にはアンテナを張っておきましょう。
  9. 誰でもできる、ふるさと納税はしていますか?やらない理由がないですよ。
  10. SNSは有効に活用できていますか?Twitterなどのフォローワーは何人ですか?自分の発信力を鍛えましょう。
  11. 自分の今の資産残高は把握できていますか?家計管理アプリで把握しましょう。
  12. 収入から、消費・投資・貯蓄の割合は把握できていますか?本を読むことは投資です。
  13. 「投資=怖い」という認識はありませんか?無知なことは誰だって怖いものです。積極的に投資をしましょう。
  14. 投資をするにあたって、カードのリボ払いやローンなど借金はありませんか?まず、無借金状態を目指しましょう。
  15. 高い情報商材、詐欺案件、宝くじに手を出していませんか?
  16. 家の中は、不要なもので溢れていませんか?なんでも売れる時代ですよ。
  17. リセールバリューの高いものを、キチンと選んで購入できていますか?
  18. 購入する前に、リースやレンタルで借りることを検討しましたか?
  19. 衝動買いをしていませんか?また、新製品に飛びついてはいませんか?新製品は高い傾向にあります。
  20. サービス残業をしていませんか?そのサービス不要ですよ?
夫

少し、煽った文言がありますが、全ては読者様のため。

企業案件は何ひとつございませんので、ご了承ください。



え?これで30歳で1000万円貯まるの?と思った方へ

 確かに、個人で1,000万円貯蓄できる人は少ないです。

 2021年1月29日に金融広報中央委員会(事務局:日本銀行情報サービス局内)が発表した、【家計の金融行動に関する世論調査】では、単身世帯での貯金額の平均値は約650万円です。

読者
読者

え?平均値で650万円?そんなに持っていないんだが…。

 そう思ったのも仕方ありません。平均値では約650万円ですが、中央値では約50万円だからです。

 平均値と中央値の違いはこちらをご覧ください。

出典:2021年1月29日 金融広報中央委員会 「家計の金融行動に関する世論調査」[単身世帯調査](2020)

 上記の画像はとても分かりやすいですね。金融資産保有額が約650万円を超えているのは2世帯だけなので、ほかの7世帯は「自分はそんなにもっていない」と感じるのです。

夫婦
夫婦

自分に当てはめる際は、中央値の方がより”実感に近い数値”になります。

 ここまで書いてきたことで、私たちは30歳で1,000万円貯まりました。

 確かに資産を公開している訳ではないので「え?ほんと?」と思うかもしれませんが、何事も行動あるのみです。

 若い人間は、“物とサービス”にお金の大半を使い、老いた人間は、“最後の最後の数週間の延命治療”に莫大なお金を使います。

夫婦
夫婦

物を持たない生活をする人(ミニマリスト)の考え方は、若いうちはお金を貯めるという観点では良いと思います。

 成熟した人間になるとある程度、【幸福度や人生の豊かさ】を欲求するのでミニマリストからはズレては行きますけどね。

 さぁ、早速今日から始めましょうか!行動あるのみ!

 

 最後までご覧いただき、ありがとうございます。

 まだまだ、始まったばかりのブログですが、リピート訪問は私たちの励みになります。皆さまの【お気に入りブログ】となれるよう、これからも魂込めて更新いたします。記事への感想・コメントだけでも大変心強く、更新の励みになり嬉しいです!どうぞよろしくお願いいたします。

コメント