職場で快適に過ごすにも、仕事の能率を上げるためにも、必要なモノは何か?
今回は、できれば新社会人の頃から知りたかった!便利アイテムを紹介していきますね。
事務職をしている全ての人に共通する便利グッツをご紹介していきます。(もちろん公務員にも有効です)

今回の記事を読むことにより、職場でのQOL爆上がり間違いなしです!
ちなみに、“自宅”での「生活の質」QOL(クオリティ オブ ライフ)を上げるための物は既にご紹介済みです。
『ただ生きることではなく、よく生きること』が場所を問わずとても大切なことです。
もはや職場で買ってほしい物から、職場で使うにはちょっとグレーな物までご紹介していきます。
それでは、さっそく見ていきましょうっ!
【絶対】に揃えて欲しい物 5選

ここからは、事務職であれば必ず揃えて欲しいアイテムをご紹介します。
実際に私達も使用しており、自信を持ってご紹介できる最高のアイテムたちです。
フタ付きの真空断熱タンブラー
まずはコレですね!
普段、普通のコップを使用していませんか?
冷たい物を入れれば、コップの側面が結露してしまい重要な資料が濡れてしまいます。
温かい物を入れればスグにぬるくなり、こぼして机を汚ししてしまう可能性もあります。
このタンブラーは、真空断熱二層構造なので、高い保温保冷効力を保ちます。
また、飲み口はパッキンがついた完全密閉タイプでカバンに入れても漏れない構造です。
そして何よりフタ付きなので、こぼす心配がありません。そのほかには
- 口径は広口タイプで、氷もガツガツ入るワイドタイプ
- 飲み口とフタが開けやすく、洗いやすい
- 気に入った色がきっと見つかるカラーラインナップ

スターバックスの似たような物でもドヤ顔できてOKですが、価格が3倍高いです。
買わない理由がありませんよ。この機会にぜひどうぞ!
真空断熱スープジャー
スプジャーははお昼専用です。
普段、お弁当を作っていく方も、お弁当を注文する人も味噌汁が付いてこないことが多いと思います。
しかし、味噌には『必須アミノ酸8種類、ビタミンB群・Eなどのビタミン類、カリウム、カルシウムなどのミネラル類』など、ものすごく栄養価のある物です。
味噌は積極的に摂取しましょう!

これをお昼に取らないのはもったいない!仕事の能率も上がります。
安い袋状のインスタントを買えば、1つあたり数十円で節約・倹約・コスパ最強です。
あとは、職場にある熱湯を注ぐだけで完成。幸せが訪れますよ。
ミーティングバッグ
ちょっとした会議や隣の部署にいく時、外の現場に持ち歩くバックは何を使っていますか?
おすすめはチューブファイルが入る、少し大きめのものをオススメします。
かつ、今回の「サンワサプライ テレワークミーティングバッグ グレー」は折り畳んで収納できます。
色もグレーで目立たないので、床に直置きでも問題ありません。
やっぱり大きいバックは正義です。

値段は少しお高めですが、ずっと使える良い品です。
ブックスタンド
ブックスタンドは、公務員の方には強くオススメします。
このブックスタンドに、回ってきた情報共有のための「回覧板」を縦置きしておくのです。
なんと言っても、縦置きできるのが1番の強みです。机の場所を取らないのです。

私は隣の人があまり好きじゃないので、壁として使ってます。
使い方は人それぞれですが、もちろんブックスタンドなので本を開いた状態で仕事をすることもでき、大活躍の品です。
机下に貼る収納ケース(マグネットケース)
最初出会った時は、「こんな便利な商品あったんだ…」と感動した物でした。
エコオフィスなどで紙・裏紙は、燃えるゴミとは別に収集してリサイクルしている職場がほとんどだと思います。
もうお分かりかと思いますが、この商品は捨てる紙をストックしておくことができます。
机の下の脇という、デットスペースを活用できるのが大きなポイントです。

失敗した紙を捨てるまで数秒です!
いっぱいになったら、収集箱へ捨てるだけ。実は、超時短商品なのです。
【あると快適に過ごせる】マストアイテム 4選
次に、あると快適に過ごせる便利グッツを紹介します。
少し高価な物もありますが、買ってみてダメだった時のリセールも良い商品ばかりです。
とりあえず、購入してみてください。当たり前に使うアイテムになりますよ。
椅子に敷く座布団
事務所の椅子って、なんであんなに安い物を使わせるのですかね?
何時間も座っているのだから、お金かけてもいいと思うのですが、そうはいかないみたいです。
私たちにできることは、その椅子からカスタマイズして自分に合った椅子にすることだけ。

正直、自分のお尻に合うものを買っていただければそれで良いのです。
背中に置くタイプなど色々あるので、実店舗にて購入するのがベストだと思いますよ。
一応、ベストセラー商品を貼っておきます。
靴 ジャングルモック2.0
安い靴は、靴底よりも人間の足のほうが擦り減ります。
如何せん、ネットでこの商品の良さを紹介するのは難しいです。
実際に履かないとわかりませんし、ぶっちゃけ今回オススメする物の中で1番高いです。
しかし、この商品を知った時点であなたは勝ち組なので、実店舗に行って試し履きしてみて下さい!
何が良いって、手を使わず履き、脱ぎができることです。

このことを、スリッポンと言います。
それだけ?って思うかもしれませんが、それだけで、毎日のストレスから解放されます。
また、雨の日でもしみたりせず全く問題ないです。ちなみに夫は、もう2足目です。
最初は締め付けが少し気になりますが、使用していくうちに何も違和感なく使用できます。
公務員界では、スリッパで職場を歩くことは推奨されていません。
私は、普段からこれを履いて、椅子に座っている時は靴を脱いでいます。
立ち上がる時も、手を使わず秒で履けます。とにかく、めっちゃおすすめです。
もう、レデイースもありますので、実店舗に行って自分に合うサイズを買ってくださ〜い!
ブルーライトカットメガネ
夫はもともと目が悪いので、Zoffで購入したブルーライトカットメガネを使用しています。
これを購入する前は、年間の目薬代が馬鹿になりませんでしたが、これを買ってからは目薬はあまり付けないようになりました。
目がいい人も、ブルーライトカットメガネおすすめです。

メガネを付けていると、横のフレームの厚さによっては、寝ててもバレないんですよ。
半分冗談で、半分本当です(笑)
月曜始まりの卓上カレンダー
これこそ、事務所で買ってくれよシリーズかもしれません。
パソコン右下のカレンダーも、iPhoneのカレンダーアプリもいいのですが、公私を分ける意味でも、仕事の予定はこの卓上カレンダーに統一しましょう!
そして唐突に、出席したくない会議に誘われた時でも

あ〜。卓上カレンダーに予定があるので、折って連絡しますね。
と言い訳ができます。非常に便利。
もちろん、完全週休2日制の公務員は月曜始まりのカレンダーを選んでくださいね。
【事務所で買ってくれるかも】シリーズ 3選

ここからは、頼めば事務所で買ってくれるかも?ということでそんな商品をご紹介します。
「ダメ」と言われたら、「自分で買います」と言い返してやりましょう。
パソコン台
ちなみに、デュアルディスプレイ環境でない方は、まずその環境にしてくれるように担当者へ言いましょう。(仕事の能率が1.5倍は増えます)
それを織り込んで、必要なのがパソコン台です。
公務員の場合は、紙の資料が多く机の上がゴチャゴチャになりがちです。
それを解決するのが、パソコン台です。とても安いのでコスパいいです。

まるで机が広くなったかのよう!
ノートパソコンの場合は、別途キーボードが欲しくなりますね。
トラックボールマウス
これは、私も社会人何年もやって、ようやくその素晴らしさに気づいた商品です。
最初の1日だけです、使いにくいのは。
2日目からは、「なんで今まで、腕動かしてマウスいじってたんだ?」と感じるはずです。
腕を動かさずに、親指でカーソルを移動するだけなのでメッチャ楽なのです。

これを使わない人は、食わず嫌いでは?と感じてしまうほどです。
異動しても、これだけは回収して次の事務所へ転勤します。
3in1 レターオープナー
ちょっと聞き慣れない物かもしれまん。でも、便利です。
この1台で【封筒の開封、宛名隠し、料金明細や個人情報の細断】ができます!
特に、送られてくる郵便物を扱う仕事をしている人にとっては、必須アイテムかと思います。

私たちは、株主優待などたくさん送られてくるので自宅でも使っています。
【番外編】あたりまえに常備しておくべき物

机の引き出しや、普段持ち歩くもので必要な物を、まずは【番外編】としてご紹介します。
- 吊り下げ名札の裏に、千円札
- 机の引き出しにちょっと高級なティッシュ
- のど飴・ナッツ・そしてGABA(ギャバ)
“吊り下げ名札”の裏に折って常備する千円札

でたー!いきなりの変化球です。
わかる人にはわかるはず。
公務員では首からぶら下げる名札を、十中八九付けるように促されるのですが、その裏に“名刺”を数枚入れるのは当たり前です。
上級者になると、万が一もしかしてのために【千円札】を仕込んでおきます。
外回りや現場に行く人は、必ずやってほしいです。
財布を忘れたけど、ちょっとジュースを飲みたい時、物を買ったり、食事をしたり。
そんな時に万能なのが、この千円札です。

ちなみに万が一、名札を無くしても名前があるので戻ってきます。お札も無事です。
千円札を入れておかないデメリットがないです。
ちょっと高級なティッシュ
公務員の場合は、ティッシュも自腹での購入品です。
職場で使用する必需品のティッシュ、せっかくならちょっと良いやつ使いませんか?

【ネピア 鼻セレブ ティッシュ】なら間違い無いでしょう。
職場で幸せを感じる時間ってなかなか無いですよね…。
しかーし!鼻セレブなら、なんと1箱で200回も幸せを感じることができます。
「花粉症・寒暖アレルギー・埃アレルギー」の方はもちろん、通常使いの方もぜひこの可愛いパッケージで女子力上げていきましょう!
近くの人が怪我や鼻血をした時には、箱ごと渡してあげましょう。
のど飴・ナッツ・GABA(ギャバ)などのお菓子
もちろん職場にもよりますが、公務員界ではお菓子OKです。
職場風土的にそうなのだと思います。
どこかへ旅行や出張に行ったときに、お土産を買ってきますし。
そして、会計年度職員の女性の方が15時(おやつのじかん)に1人ずつ配っていく感じですね。

してるふり
その時に重要なのは、自分はあくまで気づかないふりをして、自分の番になったらそのお土産に驚いてあげることです。
新社会人の皆さん、このくらいの空気は読みましょうっ!
お菓子については、ガムでも良いですが電話を取るときもあるので、できればのど飴やチョコレート、ナッツが良いでしょう。
健康に気を遣う人は、ナッツがおすすめです。(食べ過ぎ注意)
チョコレートなら断然GABA(ギャバ)がおすすめです。ストレス社会で生きる人にギャバ!
【最後に】ちょっとグレーゾーンな便利なアイテム 3選

グレーゾーン。それは、事務所の電源を使うという意味でグレーゾーンとしています。
公務員界では、推奨されていませんね。
でも、上司が使っていたり、実際にみんなコンセントでスマホ充電していたり見たことがあります。
そんな商品をご紹介!
モバイルバッテリー(折りたたみ式プラグ)
モバイルバッテリーは、安心安定のAnker(アンカー)で決まりかと思います。
そんなアンカー製品でもおすすめできるのが、直接コンセントに刺して充電できるタイプのモバイルバッテリーです。
約10000mAhの大容量で、iPhone12を2回以上充電できて、最大20W出力で最速で充電可能です。

上司にバレないように、あとはコンセントにこれだけ差しておくだけ。
コンセントから紐を垂らして、スマホを充電していたら怒られますが、これだけ差しておく分にはバレません。
このモバイルバッテリーが満タンになったら、そこから机の中で充電をどうぞ!
USB卓上扇風機
なにも、卓上に置くとは言っていません(笑)
この商品は、机の下に設置できる優れものです。
みんなが暑い暑い言っている間に、自分は机の下から涼しい風か来るという幸せ。

静音設計で、何より机の下に置くので音は気になりません!
この夏は、この扇風機で決まりです。
USB膝掛け
女性はもちろん、男性も膝掛けの素晴らしさに早く気づくべきです。
かつ、これはUSBより電源を取り暖かくなります。

周りからは、ただの膝掛けにしか見えません。
この冬。寒さは膝掛けで乗り切りましょう!
今回の記事はいかがでしたでしょうか?
「もちろん、使ってるよ〜♪」という方も多かったはずです。
知らなかった方も、自己投資だと思って購入を検討してみてくださいね。
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
まだまだ、始まったばかりのブログですが、リピート訪問は私たちの励みになります。皆さまの【お気に入りブログ】となれるよう、これからも魂込めて更新いたします。記事への感想・コメントだけでも大変心強く、更新の励みになり嬉しいです!どうぞよろしくお願いいたします。
コメント